main image
HOME > お知らせ/展示会

企画/展示のおしらせ

トスカーナの小さな村から&刺繍で綴る旅の思い出

トスカーナの小さな村から(風間)みなみ)
     & 刺繍で綴る旅の思い出(柴田史子) 
223年6月22(木)~25(日)11:00~18:30

5年ぶりにイタリアから娘が里帰りしてきます。コロナ禍で
旅行になかなか行けませんでしたので、トスカーナの村から
評判の食材や木工品など集めてきてもらいました。
ちょっとした旅行気分を味わっていただけたらと思います。

■刺繍で綴る旅の思い出(柴田史子)
文化女子短期大学を在学中にタイやインド、ヨーロッパ等を旅行。
各地の伝統工芸や民芸品に触れる。卒業後は革靴の修理工房
へ就職し、十数年間のキャリアの中ですべての工程を取得。
現在は小さな靴工房で働きながら、持ち前の細かい丁寧な
手仕事を活かし、旅の思い出を刺繍に綴っている。
近年はネイティブアメリカンの文化に魅了され、サンタフェを訪
れたり、趣味のパドルサーフィンで海辺の自然と触れ合っている。



https://instagram.com/fumiko.shibata.50?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

■モニカ・パティーノさんのオレンジママレード
ヨーロッパやアジアを旅する中でスパイスやハーブの知識を得ると
ともに、母国メキシコの料理とフランス料理を修行。メキシコで
2店舗のレストランを経営し、2021年よりグロセット県ロッカル
ベニア(Roccalbegna)の小さな村にホテルとレストランを
オープン。
自然保護は成熟の様々な段階と季節を観察することから成る芸術
であると語る彼女は、現在、自然と密接に関わりながらパートナー
のジョルジョと共に果物や野菜を栽培しています。レストランでは
地元で生産される旬の食材とメキシカン、フュージョン料理を提供。
インテリアや器への美しいセンスも好評で、遠方からもお客様が絶えない。
今回は無農薬オレンジに生姜、スパイスを加えて作られた濃厚な
マーマレードジャムを作ってくれました。




モニカ·パティーノ
https://instagram.com/chef_monicapatino?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
ラ·ピエトラ(ホテル/レストラン)
https://instagram.com/albergo_lapietra?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

■アレサンドラ、アンドレア兄弟の工房から
トスカーナグロセット県カステル・デル・ピアノ(Castel del piano)在住
祖父、父の代から続く木工工房を受け継ぐアレサンドロとアンドレア兄弟。
地元のオリーブやトスカーナ松を素材に、自然の造形美を尊重した
ユニークなボウルやカッティングボードが魅力的です。
何でも作ってしまう好奇心と情熱あるお二人は、建具、オブジェ、
生活用品など様々な制作を行っており、お土産品としてはもちろ
ん、地元の方々からも頼りにされています。今回はパンやサラダ用
ボウル、木皿、カテラリー、カッティングボードなどのキッチン
用品を買い付けました。








https://www.instagram.com/marchiningegno_wood_passion/

■イルグレッポ農場から
ロッカルベニアの森に住んで8年目になる娘達の農場から
エクストラヴァージンオリーブオイル
またトスカーナの村で評判のナッツやドライフルーツいっぱい
のチョコレート、ビオのヘーゼルナッツ(生とトースト)、
ビオドライポルチーニ
■シチリア島から
モディカという町で、カカオと砂糖とスパイスを使ってイタリア
最古の製法で作られているチョコレート。サクサクの食感が
特長とのこと
天日干しビオドライトマト


https://www.instagram.com/ilgreppotavoloni/

☆南浦和 ブォンサポーレ(イタリアン)嵯峨山シェフの名物 
  鶏白レバーのパテ
☆東仲町 TOTOMONI珈琲豆店 プレミアムエスプレッソブレンド
  ドリップバッグ

いずれも数量限定ですので無くなり次第終了となります





2023-06-14 Wed(企画展

平野奈緒子染色展 Vol.27

2023年6月9日(金)-6月14日(水)会期中無休
11:00~18:30〔最終日17:00〕

丸のドーンとした絞りの染は平野さん得意の
模様のひとつです。
染める布によって同じ模様でも表情が変わる
という。
今回の作品にはトルコの厚手の綿を使われた
そうです。お目にかかるのが楽しみです。
皆様のお出かけお待ちしております。
             日々 風間みはる



2023-05-19 Fri(企画展

前田敦子アンティークトンボ玉展Vol.6

2023年3月23日(木)~27日(月)
11:00-18:30〔会期中無休〕

今春の作品展はアンティークトンボ玉とイエメンの
シルバー細粒玉との新たな組み合わせ。
前田敦子さんの新感覚なアクセサリーの誕生が
期待されます。
胸元に揺れるロングネックレスなど多数揃いました。
どうぞお楽しみにお出かけください。



トレードビーズ、アンティーク・ガラス

ビーズと紐のネックレス

トルコ石、カーネリアン・ネックレス

パールとビーズネックレス・現代

アンティークビーズイヤリング・ピアス

イエメンシルバー・トルコ石・カーネリアンブレスレット
2023-03-19 Sun(企画展

森育代ニット展 vol.10

2022年10月28日(金)ー11月1日(火)
11:00~18:00〔最終日16:00まで〕期間中無休

400年の歴史のあるシェットランド諸島の一つ、フェア島に
代々伝わるフェアアイルニット。
森さんは本場のシェトランドヤーンを使い、輪編みから編地を
切り開きベストやカーディガン、セーターなど伝統の編み方で
作品を作ります。
2年に一度の作品展。ポシェットやポーチ、ハンドウォーマー
など小物も加わり華やかになりました。
早めのお出かけをお勧めします。     日々 風間みはる




2022-10-17 Mon(企画展

横須賀ますみ作品展Vol.4

5年ぶりの展示会です。
明るく楽しく温もりのある色の組み合わせが持ち味の
横須賀さんの作品。
今回は秋色のシックな色も加わり、多彩な作品の展示会に
なりそうです。
皆様のお出かけお待ちしております。


2022-09-14 Wed(企画展

インドの布屋ファイナルバザール

インドの布屋〈BHARAT TEXTILE〉
         我妻由起子ファイナルバザール  
2022年9月3日(土)-10日(土)
 休み:7日(水)11:00~18:30 〔最終日17:00まで〕

我妻さんと出会って16年、インドを旅して帰ってくるのをみんな
でワクワクして待っていました。大変な時期も乗り越えられ、
インドの美しい布を存分に楽しませていただきました。
心よりお礼申し上げます。
                    日々  風間みはる

なお、我妻さんは初日と最終日にお店におられます。






2022-08-22 Mon(企画展

9月の企画展予定

■バーラットテキスタイル(我妻由起子)ファイナルバザール

 9月3日(土)~9月11日(日)

■横須賀ますみ作品展

 9月22日(木)~9月27日(火)

2022-07-18 Mon(企画展

平野奈緒子染色展 Vol.26

2022年6月24日(金)~29日(水)会期中無休
11:00~18:30〔最終日17:00〕

日々での作品展は四半世紀を超え26回目を迎えます。
これまでに茶綿や古布、麻など数々の素材を探し出し
染展で発表されてきました。
今回はインドの美しい手紡ぎ手織りの布”カディ”を使い
幅広で長さたっぷり、清涼感あふれる作品が展示されます。

透け感のある布は多様な模様に染め上げられタペストリー
や間仕切りとして。そして大判のストールにも面白く
使っていただけると思います。

長引くコロナで疲れた心身を一気に爽やかに
元気にしてくれる作品展になると思います。

皆様のご来店お待ちしております。
                 日々 風間


2022-06-13 Mon(企画展

前田敦子 アンティークトンボ玉展Vol.5

2022年3月24日(木)~28日(月)
11:00~18:00(会期中無休)

これまで何回かご紹介してきた古代玉やカーネリアンは高価な
ものが多かったのですが、今回は敦子さんの発想とアイディアで
もっと日常使いができるナチュラルでシンプルなアクセサリーに
なりました。

明るく優しく軽やかに。
これからの季節に手放せない一品になりそうです。

期間中、前田さんは26(土)のみ休みます。
ご了承ください。










2022-03-16 Wed(企画展

今年最後のプレゼント企画

12月16日(木)~28日(火) 年内最終日 
休み;12月19・22・26日 11:00-18:00  

前田敦子:アンティークビーズアクセサリー
100~300年前のベネチアビーズで作る洗練されたアクセサリーの
数々(古代玉、シルバーなど希少なビーズも出展されます)


バーラットテキスタイル:我妻由起子
インドの布を使い冬に重宝 かっぽう着兼チュニック(両面着用)
や腰回りが温かいロングエプロン他小物雑貨


M.C 高野千津子
SDGsにこだわり古着のジーンズをバッグにリメイク ジーンズの
ポケットなどをデザインに取り入れ使い勝手がよいと好評です

2021-12-13 Mon(企画展

エントリー

category

過去の記事