店内の展示風景
日本の麻の古布、インドの布、アジアの布など様々な布を使い、力強く、しなやかに。
美しい藍で染め上げた作品をお見逃しなく。
お買い上げいただいた方には、抽選会(はずれなし)もあり楽しんでいただいております。
最終日です。皆様のおでかけお待ちしております。
*5月27日(金)~6月2日(木)
20回記念 平野奈緒子染色展
今回で日々での作品展が20回になるのを記念していろいろなイベントを
ご用意しております。
*6月15日(水)・16日(木) 鎌倉にて
初夏の器と和風ビーガンランチ
鎌倉打越山キッチンスタジオにて、日々の器の展示と杉崎洋子さんの
和風ビーガンランチのコラボです。
*6月23日(木)~25日(土)
アジアを紡ぐ会 夏展(代表 佐野汀主催)
スリランカの女性たちの手仕事作品や、紅茶、胡椒、その他テキスタイル
など幅広くアジアの品を展示販売いたします。
*6月26日(日)
夏のしつらいと冷茶の会
日本茶インストラクターユニット baisao‐u(バイサオウ)
井手上佳那・藤田麻衣子さんによる冷茶の会
(11:30~)・(15:00~)
参加費:おひとり様2,500円(資料、飲茶、お菓子代込み)知りたかった!
おいしい冷茶の入れ方、教わりませんか。
*6月30日(木)~7月6日(水)
インドの布屋(バーラットテキスタイル)我妻由紀子セレクト
生活の中でインテリアにしたり纏ったり、何かに生まれ変わったり。
4月の旅からセレクトされた布がそろいます。
*7月14日(木)~7月31日(日)
夏の蔵出し市&セール
与野本町通にある自然派食堂カフェ『たねの木』さんのマルシェに参加します。
5月21日(土)~22日(日)9:00~17:00
与野公園で開催されるバラまつりに合わせて、『たねの木』さんが主催するマルシェが
2日間開かれます。
さいたま市内からこだわりのあるお店がたくさん集まるそうです。
日々は22日(日)に出店します。他に以下の出店があります。
Nagi/Greenworks(ドライフラワー)
つくりえ(コケ玉つくりワークショップ・キット販売)
キッズフォトスタジオことり(スナップ写真撮影) 13:00-17:00
シエルヴァンメール(パン)
Coccole(イタリアン)
たねの木(ご飯物・お菓子・ドリンク)
mini*(雑貨)
uwaito(お菓子)
HerbalMOMO&薬草すうぷ屋(フレッシュハーブ・ベジかつバーガー)
いつもと違う日々をお楽しください。
『
たねの木』はこちら
4月29日~5月8日のゴールデンウィーク中は通常通りに営業します。
(水曜・日曜休み、11:00~19:00まで)
地方仕入れのため3月11日(金)~13日(日)まで休業します
12日(土)のタロー屋さんのパンはお休みします
1月16日(土)・17日(日)
Lope&365の南三陸ソックモンキープレゼントツアーに今年も参加してきます。
去年は400個以上のソックモンキーが集まったそうです。
笑顔でソックモンキーを届けてきます。
16日(土)のタロー屋さんのパンもお休みいたします。
昨年より展示しています君波延昌さん(福岡)の織部と赤絵の器と、
シナノーグさんの春物洋服の受注会からスタートいたします。どちらも8日(金)~15日(金)まで。
シナノーグさんの春物は麻や綿の天然素材のブラウスやパンツ、デニム素材のジャンパー、
スプリングコートなど、ひとひねりあるデザインが魅力です。
本年も皆様のご来店お待ち申し上げます。
好評だったため12月29日(火)も店頭販売します。なお、29日は日々年内最終日のため18:00まで。
12月26日(土)11:00~売り切れ次第終了
見沼の畑農場、大島さんの化学肥料、化学農薬なしの安心で美味しいヤツガシラ、ヤツ子、
サツマイモ、(人参)などを日々の店頭で大島さんが販売します。
お正月料理に欠かせない野菜です。是非お求めください。
(大島さんは11月3日に行われたボンフェスに参加してくれました。6種類のサツマイモを
完売。とてもおいしかったと大評判でした。)
12月5日(土)~7日(月)の休業とお知らせしていますが、
12月4日(金)~6日(日)の休業に変更いたします。
地方仕入れのため、12月5日(土)~7日(月)お休みします。
5日(土)のタロー屋さんのパンもお休みです。