2019年3月29日(金)ー4月20日(土)
11:00~19:00 定休日:水・今回も昭和レトロから江戸まで、
バラエティに富んだ品が多数集まりました。
イギリスのアンティークホールスタンドも。
期間が長いので、途中追加品出します。
お花見のついでにどうぞお立ち寄りください。
■今後のイベントのお知らせ
4月4日(木)ー16日(火) 休み:水・日
シナノーグ 初夏のウェア受注会
5月13日(月)ー31日(金)まで長期休業
イタリアへ行ってきます。アンティーク市にも行く予定です
6月 平野奈緒子染色展(日程は未定)
アジアを紡ぐ会(会場貸し)
7月 小さなイタリアフェア(?)日程は未定
雑貨や食材、アンティーク市で何か見つけられたら・・
追伸:今年も娘達のオリーブオイル、たくさんの方にお買い上げいただき
ありがとうございました。
また、今年の秋からご予約賜りますのでよろしくお願い致します。
オリーブの木の剪定も順調に進んでいるようです。
2018年11月24日(土)ー30日(金) 会期中無休
年末年始などのしつらえにお使いいただける、
漆器のお膳、松花堂、木皿ほか
古伊万里の器、お皿、ナマス、鉢、向付、盛り付け大皿ほか
八木橋昇さんの器や稲葉直人さんの土鍋なども...
見ごたえのある品々を揃えてお待ちしております
2018年5月21日(月)~29日(火) 23日(水)休み
27日(日)は営業します
3月の蔵出し市に引き続きとても良い器が手に入りました。
どうぞお楽しみに。
全体に明るく晴れやか。空色の上絵付がアクセント。見込みの格子文も一つひとつ違います。
大人可愛いといったところの小猪口です。
江戸後期(安政4年とあります)
竹と船の絵なんでしょうが不思議な船の構図。見込みと渕には可憐な花が描かれています。
上品でスッキリした飯碗。
朱の貝づくしの蒔絵椀。絵変わり。かつての職人の力量を感じます。大ぶりなので使い方いろいろ。
ぜいたくな気分で気軽に使ってみましょう。
古伊万里器いろいろ。使いやすい3.5寸~7寸のお皿や色絵蒸し碗。
この中にお宝があるかも。
信楽で見つけたコーヒードリッパーとポットのセット。
フランスのアルコパルのデミサイズのC/S。アクセントに使えそう。
■3月蔵出し市
3月24日(土)~4月3日(火)11:00~19:00
休み:3月27(火)・28(水)連休、4月1(日) なお25(日)は営業
今年は雪が多かった影響で初の地方仕入れです。
・古伊万里の上手の器、豆皿、ナマス皿
・伊万里染付鉢、昭和プレス鉢など中小鉢
・優しいピンク(?)の漆絵のお膳や絵変り皿、めはじき木皿 などの漆器
・昭和レトロのちょっとシックな絵柄のコップやポット
・信楽 八木橋昇さんの器も入荷
見ごたえのある品を揃えてお待ちしております。
一部現代食器のセールあり
■シナノーグ 初夏ウエア受注会
4月7日(土)~17日(火) 休み:11(水)・13(金)・15(日)
パンツ、カットソー、ブラウス、コートなどひとひねりあるデザインが楽しめるブランドです。
2017年11月9日(木)~21日(火)
11:00~19:00 休み:毎週水・日曜日
今回は数物の器をお求めやすいお値段で揃えております。
どうぞお早めにお出かけください。

信楽八木橋昇さんの器

稲葉直人さんの土鍋

径30㎝の大きな花切子ガラスボウル

九谷庄三銘 湯呑み

京焼錦光山造り一口吸物碗

塗物椀・木皿

輸出用(?)人形
7月3日(月)~18日(火) 期間中 (日)・(水)休み
11:00ー19:00 10(月)のみ17:30
染付の鉢は数がありますので、そうめんやサラダ、スープなど銘々鉢で。
坂本龍馬が使っていたという線描きの猪口。インディアン柄と呼ばれている
それに次々出会いビックリ。どうぞお楽しみに。
久しぶりに信楽の八木橋さんの器も入荷。福岡の君波さんの器も入荷予定。
■同時開催
インドの夏の布 バーラットテキスタイル我妻由起子さん
白レース、カディ、木版生地、藍系の布など
4月9日(日)~18日(火) 休み:12(水) 11:00~19:00
5年ぶりでしょうか、1950年代輸出用ノリタケの器にまた出会いました。大正から昭和のグラス多数。
古器はうさぎ紋の豆皿など良品あれこれ。人気の椅子も…。
信楽の新しい作家さんの器も仕入れてきました。
春うらら、皆様のお出かけお待ちしております。
12月19日(月)~29日(木) 25(日)は営業、最終日は5時で終了
今年最後の地方仕入れ急遽行ってきました。古伊万里の器や塗りのお椀など良い品がたくさん
手に入りました。信楽の八木橋さんのポットや稲葉さんの土鍋なども。あわただしい毎日ですが、
皆様のご来店お待ちしております。
■ミニ展示 冬のおくりもの 〔蔵出し市と同時開催です〕
キム・ヨンギ:ビーズアクセサリー(ピアス、ブローチ他)
バーラットテキスタイル(我妻由起子):ストール、洋服、アクセサリー、雑貨他
なお、1月12日(木)からは我妻さんのインドの布を中心にした展示を行います。お楽しみに。
■ウォーキングビューティ...マユ(MAYU)
足のトラブルで履く靴がないとお悩みの方、あってもオシャレなデザインがないとお探しの方
マユさんはそのような方々のために美しい靴をセミオーダーで作っています。
相談会を1月21日(土)11時、14時と22日(日)13時、16時の2回行います。
お隣のオレンジブラッサムさんとの共催です。サンプルがございますのでご覧いただけます。
■年始は1月7日(土)から営業いたします
2016年初秋蔵出し市
9月16(金)~25(日)期間中休み:21(水)のみ 11:00~19:00
やっと涼しくなって来ましたね。秋本番、おいしい食材がたくさん出てきます。たま~にはゆっくりと、
日本に受け継がれてきた美しい器で‟おうちごはん”楽しみませんか。
今回特に注目は大正初期の色絵通り物一式、キリギリスと菊花沈金汁椀。その他あどけない表情の
犬の置物、稲葉さんの新作土鍋、大徳寺縁高などなど盛りだくさんの品です。
■期間中:シナノーグ秋冬ウエア受注会を行います。シンプルな中にちょっとオシャレなデザインが好評です。
今年もあっという間に1年を折り返しました。
前半は与野の自然派カフェ「たねの木」さんのばらのわマルシェに参加したり、鎌倉のキッチン
スタジオに出店したり、日本茶を広める活動をしているバイサオウの井手上さん、藤田さんに
出会い、「日々」で冷茶のワークショップをしていただいたりと、新しい事にもチャレンジしてきました。
秋からも仁平幸春さん(染色)、那須廣子さん(柿渋)、森育代さん(古布洋服)などの展示会も
決まっています。
10月半ばからは、娘たちの農場でのオリーブ収穫の手伝い方々イタリアトスカーナに行く予定です。
すでに昨年召し上がっていただいた方々からは今年の分のご予約もいただいておりますが、
秋以降ご予約を開始します。
夏の蔵出し市&セールのお知らせです。
7月14日(木)~31日(日)11:00~19:00
期間中 休み:20(水)・27(水) 日曜は営業いたします。
また、8月1日(月)~3日(水)まで休みます。
作家器、骨董、道具、和家具、昭和ガラス、古布(木綿・麻)他
店内10~40%off(一部除外品あり)
お暑い中ですが、おいしい冷茶をご用意してお待ちしております。
*Roatelier(ロアトリエ井上さん)
浦和で革のバッグの制作と教室を開催していらっしゃる井上さんの作品を展示中