2017年10月26日(木)~31日(火)
11:00-19:00 会期中無休 最終日17時まで
柿渋染のバッグと天然素材の洋服。
年々、洋服も充実してきています。
天然素材の心地良さをお楽しみいただければと思います。
皆様のご来店お待ちしております。
2017年10月5日(木)~14日(土) 休み:水・日の定休日
11:00~19:00
マップチャイルド 高野千津子さん(北浦和在住)
古いジーンズとレザーを組み合わせて作る個性的なリメイク作品です。
ジーンズのポケットを活かし使いやすいデザインにするのが楽しい、と高野さん。
初の(ミニ)展示会です。皆様のご来店お待ちしております。
2017年9月28日(木)~10月2日(月)会期中無休
11:00-19:00(最終日18:00)
長年、月と草花を物語にした染額を発表されている仁平さん。
今回は、それを名古屋帯の染文様に展開されるとのこと。
仁平さん独特のロマンチックなタイトルの帯が届きます。
期間が短いので、日程お間違いのないようご確認になって
お出かけください。
9月28日~ 仁平幸春染展
物語のある染帯他
10月5日~ 高野千津子ミニ展示(写真)
ジーンズリメイクバッグ
10月26日~ 那須廣子ブラウンな日々
バッグ、ウエア他
11月28日~ 横須賀ますみ織展
スウェーデンのワークショップに参加して
(ワークショップブローチ作り予定)
2017年6月2日(金)~8日(木)会期中無休
11:00~19:00(最終日18:00まで)
今回の平野さんの作品は日本で織られた麻布を使い、タペストリーや
ランナー等を制作。
光を通すと糸の調子が美しい布です。
ストールも新作をたくさん揃えられたということで楽しみです。
皆様のご来店お待ちしております。
2017年2月23日(木)~3月11日(土) 2月中は休みなし
3月の休み:1(水)・5(日)・8(水)
■「アトリエガング」さん(代々木上原)のご協力をいただき、三春張子、宮島張子、仙台張子、
高崎招き猫、江戸凧、長崎凧、孫次凧など色彩豊かな郷土玩具をご紹介
■池田美智子 古布ちりめん創作人形
■江戸期の人形 (相良、三春)
■シナノーグ 春~初夏の洋服受注会
人気のデニムパンツ、麻のパンツ、ハーフコート、カットソー等
3月9日(木)~3月18日(土)
■君波延昌 春の器展
2月23日(木)~3月25日(土) 2月中は休みなし
今回は7寸皿やだ円皿など使いやすいサイズの器も届きました。春のちらし寿司や和菓子などが
映えそうです。最近若い方にも君波さんの器をお求め頂くことが多くなり、とてもうれしいです。
なにせ、和、洋、中華とオールマイティに受け止めてくれる器ですから。
2016年12月2日(金)~7日(水)
11:00~19:00〔最終日16:00まで〕会期中無休
森育代さんの作品展は、入手困難で貴重な古布の木綿を探すことに時間をかけ、
丁ねいに刺子をして仕立て上げるため、2年に一度の開催となっています。
今回は、ベストをメインにジャケット、バッグインバッグほか50点を展示いたします。
お早目のご来店お待ちしています。
2016年10月21日(金)~26日(木)
11:00~19:00会期中無休〔最終日17:00まで〕
大好きな韓国の布を使い、インドの布の我妻さんとの出会いで素敵なインドの布を使い
那須さんの作品は大きく広がりました。
バッグも洋服も天然素材なので時間の経過とともに味わい深くご自身で育てる楽しみが
あります。
皆様のご来店お待ちしております。
9月29日〈木〉~10月4日〈火〉 期間中無休
11:00~19:00(最終日18:00まで)
今回の仁平さんの展示は「大人かわいい名古屋帯」をメインに。
花柄や更紗のちょっとかわいい柄と配色のもの、そして最近人気の使いやすい「染め分け帯」を。
上品でフェミンな大人の装いをご提案いたします。
その他、着物、染額、紙の額装作品、帯揚げ、ストールなどを出品いたします。
名古屋帯「水玉更紗」糸目友禅/ろうけつ
インドの布屋は6月30日(木)~7月6日(水)まで開催。
我妻さんは7月1日(金)と4日(月)に日々にいらっしゃいます。ご来店お待ちいたします。