バーラットテキスタイル 我妻由起子セレクト0
2016年6月30日(木)~7月6日(水)
11:00~19:00(会期中無休)
今回はインドの夏の布をメインに紹介します。
夏に向けての涼しげな布やショールやサリーなどをぜいたくに間仕切りにしてみたり、
メーター売りのガディ(手紡ぎ手織りの木綿のこと)や麻を夏用のカーテンや
洋服などにご提案。
綿やシルクの夏服、ユニークな雑貨など約300点を展示販売いたします。
急速な経済発展をしているインドですが、今でも手仕事を大切に守っている
人々の仕事ぶりをじっくりとご覧いただけたらと思います。
2016年5月27日(金)~6月2日(木)会期中無休
11:00~19:00(最終日18:00まで)
平野さんは藍染を中心に絞りの技法で作品を作られています。
現代の生活にマッチしたモダンな作品が特長です。
一年に一回、日々で開催されている作品展が今年20回を迎えます。
常に新しい素材を探し続けられ、発表されてこられた平野さんの記念の
作品展を多くの方にご覧いただけたらと思います。
お楽しみ抽選会もあります。
2016年1月23日(土)~29日(金)
11:00~19:00(最終日17:00まで)会期中無休
第3回のトンボ玉コレクションです。
佐野公代さんのトンボ玉アクセサリーは、決してアクセサリーとして主張しすぎることなく、
玉そのものの美しさが現代のファッションに映えるよう、センスよく組み合わせて制作され
ているのが魅力のひとつです。
世界でただひとつのアクセサリーとしてお楽しみいただけたらと思います。
2015年12月10日(木)~15日(火)会期中無休
11:00~19:00(最終日17:00)
ふんわり癒し系も良いけれど、しっかり一本筋の通った大人の作品も良いですよね。
そのような作品を作られている3人に集まっていただき、作品展を開催します。
これから年末・年始。お友達やお仕事仲間の方々との集まりも多くなるなか、
どうぞ、上質な大人のための手作り作品を身に着けていただければと思います。
お忙しいなかですが、皆様のお出かけお待ちしております。
2015年10月23日(金)~29日(木) 11:00~19:00
会期中無休 最終日は17時まで
那須廣子さんの作品展です。
人気の壁バッグ、柿渋バッグやリュック、天然素材の洋服や小物など。
ますます充実の作品が揃います。
2015年9月25日(金)~10月1日(木) 会期中無休
11:00~19:00(最終日18:00)
仁平さんの展示会、ここ2年はヨーロッパのアンティークレースからインスピレーション
を得たレース柄の帯を紹介していただきました。
今年は「更紗」の帯をメインに展示していただきます。レース柄同様、仁平さんの染の手
仕事の醍醐味を感じていただきたいと思います。
その他、テーブル周りの布やストール、染額など多くの作品も展示販売いたします。
着物などの染のご相談も賜りますので、この機会にぜひお出かけください。
蔵出し市期間中 7月4日(土)~11日(土)
シナノーグは素材やパターンなどにこだわり作品を発表している小さな洋服メーカーです。
エスプリの効いた素敵な大人の日常着を皆様にもご紹介したくご案内いたします。
普段シナノーグは受注生産のみでやっているので気に入ったものがすぐ手に入るわけではありません。
ニット作家のnaocoさんの展示会で紹介していただき日々での受注会が実現しました。
現在開催中の平野奈緒子染色展『やっぱり茶綿が好き』、茶綿の柔らかいニュアンスを
皆様に楽しんでいただいています。
平野さんのブログ「
染め色・いろいろ」にも紹介されていますのでご覧ください。
2015年5月29日(金)~6月4日(木)会期中無休
11:00~19:00〔最終日18:00まで〕
年1回、日々で催している平野さんの作品展は今回で19回を迎えます。
この間、巧みな絞り染の技法で天然素材を染めるという変わらぬ姿勢とともに、
その時々の暮らしに生きる新しい提案を続けてこられたことが、永く支持されている理由だと思います。
今回は、久しぶりに出会えたという、インドネシアの美しい茶綿で、ストールやタペストリーなど多様に
使える染布を中心に、人気のTシャツ、Tブラウス、小物バッグなど約100点の展示販売を行います。
3月26日(木)から始まる佐野公代さんの古代トンボ玉コレクションの一部をご紹介します。
ネックレスは左からベネチアビーズ、チベットのトルコ石、カーネリアン、ベネチアビーズ。
ブレスレットとイヤリングもベネチアビーズ。
今回もバラエティに富んだアクセサリーが揃います。色々とお手に取ってお探しください。