main image
HOME > お知らせ/展示会

企画/展示のおしらせ

佐野公代 世界のトンボ玉コレクション

2015年3月26日(木)~4月1日(水) 
11:00~19:00(最終日17:00まで)会期中無休

昨年に引き続き、佐野公代さんコレクションのトンボ玉展を開催いたします。
古代(千年以上前)から近代(100年ほど前)のトンボ玉を一堂に集めて作られたアクセサリーや
ひとつ玉など見て手に取ることができる大変贅沢な展示会です。
期間中佐野公代さんの妹さん、中島啓子さん母娘が丁寧にトンボ玉の説明を、そしてアクセサリー
も一緒に作ってくれますのでトンボ玉の魅力を存分に楽しんでいただけると思います。
皆様のご来店、一同お待ちしております。



2015-03-16 Mon(企画展

グアテマラ・メキシコの手仕事展 artesania MAYA

2015年4月16日(木)~19日(日) 11:00~19:00(最終日17:00まで)

今回の企画は、埼玉県立近代美術館初代館長を務められた故本間正義氏の旅のお土産品の整理の
お手伝いをしていた際、とても面白いメキシコのオトミ族の布やグアテマラの織などを見つけたことがき
っかけでした。私自身、これらの地域の手仕事を知る機会が少なく、詳しく知りたいと思い、いろいろな
方にご相談していたなか、花輪さんにたどり着きました。グアテマラやメキシコのお話やコレクションの
布を見せていただけるという楽しい内容となっています。多くの方々のご参加をお待ちしております。



《お話し会》
4月18日(土)・19日(日)13:30~14:30/参加費500円(グアテマラコーヒー付)
※お話し会の時間帯は参加者のみの入店となりますのでご了承ください。なお当日申し込みも可です。
お申し込み:日々(048-832-8241)またはinfo@artesania-maya.com

中南米に魅せられ、20年以上前から訪れ続けました。人の手のぬくもりを感じられる織物や刺繍、
手仕事を通して、グアテマラやメキシコの空気感を感じていただけたら嬉しいです。 
                                             
《展示販売》
同じものはふたつとない手仕事ものを中心に。グアテマラからは民族衣装をリメイクしたバッグやポーチ、
テキスタイル。
メキシコからは刺繍ブラウスやカゴバッグ、キッチンクロス、クッションカバー、アクセサリーや雑貨など。

                                 アルテサニア・マヤ 花輪 恵子


 


2015-03-16 Mon(企画展

インドの布展 <バーラットテキスタイル> 我妻由起子セレクト

2015年2月28日(土)~3月6日(金)会期中無休
11:00~19:00〔最終日16:00まで〕 

毎回楽しみにお待ちいただいている我妻由起子さんセレクトのインドの布展です。
トラディッショナルでユニークな額絵は日々では初展示となります。
多くの方々のご来店お待ちしております。


2015-02-18 Wed(企画展

2月の展示会・新入荷のご案内

2015年2月16(月)~24(火)
11:00~19:00 休み:18(水)・22(日)

■愛くるしい縮緬人形展(人形作家 池田美智子さん)
 雛人形、干支ひつじ、お多福さんなど新作の人形も併せて約20点展示販売いたします。





■同時開催 古布の市
 古布収集家の浅野美紀子さんのご協力のもと、縮緬、錦紗、木綿などの古布を販売いたします。

■新入荷 オールドキリムのクッションカバー
 キリムは日本の気候に適している優れもの。1年を通して気持ちよく使えます。
 インテリアのアクセントにもなり、お部屋のイメージが変わりますよ。



■古谷信男さんのカレー皿
 今日はカレーを食べよう、と思う時ありませんか。
 新鮮なスパイスでセットされたアジアを紡ぐ会のスリランカカレーとともに召し上がれ。



■2月28日(土)からバーラットテキスタイル インドの布展の開催が決まりました。詳細は後日に。
2015-02-10 Tue(企画展

新春特別企画

2015年1月9(金)~20(火)
■ハレの日の器、軽やかな織部
  君波延昌(福岡)
   年末から年始にかけて恒例の織部の作品展です。
   今年は特に赤絵の軽やかな器が多く揃っています。
■あたたかな器
  八木橋昇(信楽)
  ネイサン・ホーンスビー(さいたま市)
   八木橋さんの静の器とネイサンの動の器、
   どちらも日本の定番から新しい形への提案が感じられ面白いです。
2015-01-01 Thu(企画展

2014年 年末感謝祭

12月11日(木)~29日(月) 最終日18:00
休み:14(日)・17(水)・21(日)・24(水)・28(日)

■通常商品 セール(一部対象外あり)
  作家器、骨董器、昭和ガラス、家具、古布木綿他

■これからの季節に使いたいあたたかな器、はれの日の器
  君波延昌(織部)/八木橋昇(黒呉須、古粉引)/有田(染付、赤絵、白磁)/骨董(塗り椀、小皿他)

■きらめくビーズアクセサリー
  外はあちらこちらでイルミネーションが輝いています。日々はこの3人できらきら輝きます。

  江刺亜季子(皮ビーズ、ウール)/キム・ヨンギ(ビーズ)/堂薗顕史(アンティークビーズ)

■麗靴堂 革製品のメンテナンスはお任せください
  18(木)・19(金)3時~ 皮のお手入れのデモンストレーション行います。
   (事前にお預かりも致します)

■ほっこりかぼちゃスープを召し上がれ
  見沼で農業研修中の大島君たちが有機で育てたかぼちゃで‟コクリコ”田中靖子さんがスープを
  作ってくれます。
  タロー屋さんのパンと一緒に口福なひと時をサプライズプレゼント。
2014-12-06 Sat(企画展

那須廣子さん ブラウンな日々 柿渋クラフト展 開催中

今回は韓国の白に魅せられてということで、白の壁バッグ(ペンキや漆喰の白壁をイメージした作品)が
大変人気で、残りわずかになっています。


白のオーナメントも夜の明かりの中に映え大人の感じで素敵です。バッグに付けると途端によそ行きの
表情に変わります。




柿渋染めのバッグはホットな赤い持ち手が冬に暖かそう。


鍋つかみや鍋敷き、コースターもナチュラルな素材と色合いが好評です。





だんだんと数が少なくなってきていますので、どうぞお早目においでください。
4日(木)まで開催中
2014-11-30 Sun(企画展

ブラウンな日々 柿渋染クラフト Vol.3

上尾市在住の那須廣子さんの作品展です。
柿渋染や柿渋染の上に白の顔料を塗り仕上げた白壁をイメージした素材など
どれも懐かしく不思議な時を感じる個性的でモダンな作品です。
バッグを中心にキッチン雑貨など約80点展示販売します。
お早目にご来店ください。


2014-11-18 Tue(企画展

森育代作品展 Vol.6 -古布を装う-

2014年10月23日(木)~29日(水)
11:00~19:00〔最終日17:00まで〕会期中無休

江戸~明治期にかけての木綿(手紡ぎ、手織り、藍染)の手触りに魅せられ
洋服づくりを始められた森育代さんの作品展です。
見応えのある古布で作られた作品の数々をどうぞお楽しみください。






2014-10-10 Fri(企画展

仁平幸春 染色作品展

9月25日(木)~10月1日(水)まで開催中の仁平さんの作品展
アンティークレースや古典柄を現代的な感覚で刷新した名古屋帯を中心に、
その他半襟や帯揚、ストールなど
また、今年4月にニューヨークで個展を開催した布の染額も展示しています
帯はすべて今回の展示のために作られた新作で特に白地のレース柄の帯は仁平さんも特にお奨めです











2014-09-26 Fri(企画展

エントリー

category

過去の記事